
2013.10.16
■ 台風一過。 今日の授業はすべて移動していただいたので、ゆっくりとランチに。 肌寒かったせいもあり、今日の気分は「てんぷら蕎麦990円」。 ここのおそばは、てんぷらそばに茶蕎麦を使っている。 お味もやさしい・・・。
■ 奥沢神社の前に位置する、昔ながらのおそばやさんで、ここもやはり古くから続いているお店である。 メニューも大体想像していただけるように、丼ものや、普通のお蕎麦メニューで、取り立てて凝ったメニューはないが、何かホットする味。 大衆的なものって、時々食べたくなることってないですか?
「蕎麦処 やぶ茂」 世田谷区奥沢2-11-10<奥沢神社ななめ前>
教室の裏手からでて、徒歩4~5分
03-3718-2794 ランチ11:00~、定休日: 木曜
JUGEMテーマ:JUGEM
2013.10.10
■焼き魚を食べたいときには、必ず行くこのお店「仁松庵」。 数々ランチメニューはあるけれど、私は、いつも決まって「焼き魚定食: (1,000円」」です。 今日のお魚は「目鯛の粕漬け」。 和食屋さんらしく、お味噌汁はきちんとダシがとってあって、ほっとする味。
■但し、お昼12時は並ぶこと必須。 時間に余裕があるときじゃないとなかなか行けないのが、残念。 お昼時は、女性客9割と人気度高し。 その他ランチメニュー: 煮魚、お刺身、天ぷら、丼物など。
「仁松庵: にしょうあん」 世田谷区奥沢2-37-9 <自由通り、一歩路地入る>
03-5701-1775、ランチタイム11:30~15:00(L.O.14:00)、年中無休
JUGEMテーマ:JUGEM
2013.10.3
■ 自由が丘に中華料理店は、沢山ありますが、行く回数の一番多い中華ランチは、教室があるビルの裏手(徒歩30秒)にある「香旬」。 なにせ近い。 また、食べていてちょっとおかずが足りない・・などということはまずないし、ランチについてくる杏仁豆腐もおいしい。 女性客が多いのも、おいしさを計る基準である。
■ ここは4種類のランチ定食メニュー(各1,050円) があり、A. チンジャオロースー、B.マーボー豆腐は、固定メニュー。 C.とD.は二週間単位に変わる。 今日は、C. 豚肉とナスの辛味いためをいただいた。 全体的にしっかりした味付けだが、お酢が利いていたりするところがシェフのこだわりなんだそう。 しかし、いつも思うのは、ランチの漬物が「ザーサイ」ではなく、「野沢菜漬け」というのが、私としてはちょっぴり疑問・・・!?
シェフはTV番組で何回か見かけたことがある。 その時に作っていた「回鍋肉」は、まだ試したことがないが、一度は食してみたいものだ。
「香旬: こうしゅん」 世田谷区奥沢5-19-10 文化園ビル1F
03-5731-3660、ランチタイム11:30~14:30 )、
定休日: 水曜日・第3木曜日
10月某日、「坦々麺」にしてみた。 辛さは好きだが、しょっぱいのはあまり・・・。 麺を残して、ランチについている、小さなご飯を食べてしまった!?
JUGEMテーマ:JUGEM
2013.9.28
■ このお店は、通いだしてかれこれ30年くらい。 長~く通っている。 夜、自由ヶ丘で焼肉を食べるとしてもこのお店。 自由ヶ丘はオシャレなお店が多いとお思いかもしれないが、このお店の内装は当時からまったく変わっていないので、大体想像はつくかも、しれません!? 女主人も相変わらず元気のご様子。
■ さて、ランチメニューは、850円(税込892円)から。 これでも充分満足できるのだが、外の看板には載っていない店内のおすすめメニュー「カルビ定食1,360円」にしました。 お値段の違いは、お肉の質の違い。 安いほうは、ハラミやロース、カルビなど切り落としのお肉で、これでも十分なのだが・・・・。 ご飯の量はなんともすごい。 どんぶりいっぱいだが、お米はおいしい。 タレの味は若干濃い目。 だからご飯が多いのかしら・・・・? おひとりさま焼肉は、ランチに限ります。 食後の匂いさえ気にしなければ・・・ね(笑)。 おなかがチョー空いている時には、お勧め。
「京城園」自由ヶ丘1-26-3 升本ビル2F、
03-3723-1650、11:30am~11:00pm、火曜定休
2013.9.25
■ 教室の生徒さんの中には、遠くからいらっしゃるお客様、すなわち自由ヶ丘にあまり馴染みがない方々も少なくありません。 遠いと、必然的に受けられる授業のコマ数も多く取られる傾向にあり、当然ランチタイムをはさむことになります。 よく聞かれることは、「先生、どこがおいしいですか? お勧めを教えてください。」 Webを見れば、山のように出てくる自由ヶ丘ランチ情報。 それをあえて私がやる必然性はないなぁ、と常々思ってはいましたが・・・。
■ しかし、先日某セミナーを受けに「築地」に行った時、そこで渡された一枚の「ランチマップ」。 当然、全員がそれを頼りにお店へ直行。 やっぱりあると便利だし、何よりも主催者側のお勧めという信頼があります。 そこで、気持ちを入れ替え、今回コラムのジャンルに「私の自由ヶ丘ランチ」と銘打って、私がよく行くお気に入りのランチを取り上げていくことにしましたので、ご活用ください。 あくまでも私の個人的な主観であることに留意くださいね。
■ 今日のランチ: お蕎麦 ・店名 「さらしん」の 「小エビ冷麺」1,500円
さすが人気メニューらしく、私の席のまわりで3人の人が召し上がっていた。 私も大ファンである。 夏場のものなので、10月がくるとこのメニューは消えてしまう。 でも、他のメニューも秀逸ですから・・・。 このお店は、よくあるそばやの、”大盛りにしてください~。”の概念は通じない。 もの足りない場合は、替え玉ならぬ、追加せいろ(つゆなし500円をお願いするシステム)。 さすがに頼みませんけど・・<笑>。 冷麺といっても、純粋なおそばです。
場所: 自由が丘西口(ロータリー側)、アーケード10mくらい行った左側。
JUGEMテーマ:JUGEM
2011.11.12
◆ お昼はなかなかゆっくり時間が取れることが少なく、お弁当持参か、外のデリカ風お弁当を買ってきて簡単に済ますことが多い。 そんな中、昨日はちょっと時間がとれるかなと、外出してランチ。 とっても冷えた昨日は、暖かい麺類を食べに近所の中華レストランへ。
◆ 後ろのテーブルのふたりも、後から来た方も、皆さん「五目そば」(840円)」。 私も気に入ってる一品ですが、どうやら人気メニューのひとつのようです。 どちらかと言うと五目モツそばといった感じです。 このレストランはほんとに古く、40年以上は営業している老舗、「南国飯店」という店。
◆ コラムでレストランや食べ物等について、書く気はさらさらないんですが (超、感動したら別ですが・・・・)、こちらにお越しになる方々の参考になるし、たまにはいいかなぁと思い、書いてみました。 でも、上述のように滅多に外に出られない状況なので、 私の「たまに行くならこんなランチ」というヤツですね。 次のご紹介はいつになるやら・・・・。 (※もちろん、行ってハズレのないお店厳選での紹介ですよ)
JUGEMテーマ:JUGEM