• vol.1463 Tシャツロゴをぼかす

    2023.4.12

    前回に続き、またまた「Tシャツネタ」。  長袖Tシャツを購入。 ピンクのロゴは、無いよりあった方がいいかなと思ったのですが、やはりその企業ロゴがあまりにあからさまに目立ちすぎて・・・<苦笑>。  購入した後に違和感あり・・・。 やはりこのロゴ私には若すぎ~。

     

     

    そこで一計を案じ、”あからさまロゴ”にビーズをチラし、めだたなくさせる方法をとってみました。 ユザワヤさんでロゴの色にマッチするビーズを見つけ、ふたパック購入(300円弱)。 あとはひたすらTVでも見ながら、ランダムに文字があらわにならない箇所に刺すだけ。 ルールはありません。 どうでしょうか?   こんなアイデアは。 我ながらいいかな!! と思っているのですが・・・<苦笑>。 刺繍枠は使った方がやりやすいですよ。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1462 ユニクロTシャツ、そのロゴに驚いた!!

    2023.4.1

    ◆ 昔、サラリーウーマンをやっていた時に在籍していた会社の、某部門の秘書さんのフェースブックが流れてきて、『ユニクロTシャツ買いました~』というコメントとその写真を見てびっくり!!     ええッ、確かこのマークはパソコン用宣伝でも使われていたロゴじゃ~ありませんか~。 私も思わず懐かしい~!!の一言。 ユニクロのTシャツで見ることになるなんて、驚き桃の木山椒の木~ィ<笑>。

     

     

    早速ユニクロのHPをチェック!!    →★  20世紀を代表するアメリカのグラフィックデザイナー、Mr. ポール・ランドによる1981年のデザイン、との説明。  購入する人は、きっとプ企業のプロモーション・ロゴとして使われていたなんて思わずに、有名なグラフィックデザイナーのものとして認識するんだろうなぁ~と思います。 片や、わかる人にはわかる、と言って買う人もいるんだと思いますが・・・<苦笑>。  ちなみにIBM(目Eye-蜂Bee-M)の意味です。 陰ではメバチマークなんても呼んでましたけど<笑>。

     

     

    おまけにもう一枚の写真を掲載します。 実はこのロゴがついたポストイットケースを私はまだ持っています<笑>。 こんなに長く持っているとは・・・自分でも笑っちゃいます!!

     

    写真: <ユニクロ> レジェンズ・オブ・グラフィクスUT グラフィックT シャツ ポール・ランド

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1461 春の色、集めてウキウキ詰め合わせ

    2023.3.28

    タイトルが、5・7・5 の短歌風になってしまいました<笑笑>。 お後に続く7・7・5はありませんけど!  前回の針の話の続きです。 京都の庶民的な和菓子屋さんで見かけた『ゼリー菓子』。 彩りの綺麗さに惹かれ、思わず詰め合わせてしまいました (自分で好きなものをピックアップ!!)

     

     

    ◆ 春の色と言えば、ピンクや明るい緑、黄色等々・・・。 花屋さんの店頭もしかり、綺麗な色たちを見ると、なぜかウキウキしてしまいますね。 教室のお土産にと詰め合わせました。 ご受講時に無くなってしまっていたら、ごめんなさいね!

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1460 一度はこの針を使ってみたい

    2023.3.22

    ◆ 先週末は、気分転換を兼ね京都に・・・。 まさしく「そうだ京都に行こう」、そんな感じであわただしく行ってきました。 観光地を避け、いやいや京都はどこもかしこも観光地なので、人混みは避けられないですけどね~。

     

     

    ◆ タイトルに書いたように、400年の歴史を誇る「みすや針」。 洋物対応の針も販売されているので、こちらを買い求めました。 これまで名前は聞いたことはあるけど、実際に使ったことが無かったので、これを機会に購入。 袋に御簾が描かれていたので、あれ、これってしゃれの掛け言葉!?   <笑>と思いきや、 製法技術が漏れないようにと宮中の中で御簾に囲まれて製造していたと、パンフレットに書いてありました。 その様子からこの屋号がついたのだそうです。

     

     

     

    ◆「三条名店街」と呼ばれるアーケードの中にありますが、なんと入り口には看板ひとつ<笑>。 そこから奥に入ると、喧騒を忘れる空間にお店はありました。 今あいにく手縫いしたいものがないですが、使うのが楽しみ!!

    京都市三条通り河原町西入る「みすや針本舗 福井勝秀商店」075-221-2825

    通路を抜けたところに素敵なお庭、そしてお店があります。

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1458 角野隼人さん

    2023.3.10

    ◆今日のNHKの朝番組に、タイトルに書いたピアニストの「角野隼人(すみのはやと)さん」が出演していた。 きっとご覧になった方も多いかもしれませんね。 実は、昨年の6月に友達のお誘いで、調布まで角野さんのコンサート「調布国際音楽祭」に行き、その時に初めて存在を知りました。 その時は、とてつもなく天才的なピアノの才能を持った人、しかも自由な発想で自分の感性を解き放っている・・・そんな印象を強く持ちました。 今日のTVの中でもその自由な発想を存分に発散してましたね~<>苦笑>。 

     

     

    ◆基本的に私は幼少のころから、ファンのレコードを買うとか、追っかけをやるとかの類の行動には、一切興味が無い人ですが、機会があったらもう一度コンサートは聞きに行きたいな~と思わせてくれました。 きっとピアノ演奏もさることながら、演奏を通じて見せてくれる自由な発想で自分の感性を解き放っている、ところが気に入っているのかもしれません。 そんなオーラを発散できる人になりたい!? 願望の表れでしょうか・・・<苦笑>。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1455 うさぎ年の切手

    2023.2.10

    ◆ お手紙用の切手ストック。 前々から気になっていた前回の卯年<2011年>に買った切手が残っていて・・・・<苦笑>。 きっとその年内に使いきれなくて残っていたのだと思います。 切手の価値に変わりはないので、いつでも使えそうなもんですが、なんか気が引けそのままになっていました。

     

     

    ◆ さて、今年は使えそうと思って出したら、当時の封筒郵便は80円だったんですよね~。 当然追加切手(4円分)が必要になりますが、はは~ッ、2円切手を買ったらなんとウサギさんではありませんか!?        なんかこんな切手同士のハモリ方は滅多にあるもんじゃないよね~、なんて一人でウケけてました<笑>。 

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

  • vol.1451 年賀状じまい、に思う

    2023.1.16

    ◆ 今年いただいた年賀状の傾向・・・、そうです。タイトルに書いたように「年賀状じまい」のお知らせ枚数が多かったことに驚いてしまいました!!  まるで今年のブーム!? と思う程でした。 年齢等さまざまな事由があることはわかりますが、何かもうこのご縁はおしまいね、と言われたようで一抹の寂しさもありつつ、複雑な心境にさせられました。 考えすぎ!?

     

     

    ◆確かに時代は大きく変わり、SNSで簡単に相手とつながれますから、手書きの年始挨拶をデジタルに置き換えればいいだけのこと、だよね~、とは思います。 確かに本音を言えば、私も忙しい年末に「あ~、めんどくさい」と思ったこともシバシバ、あ・り・ま・す<苦笑>。

     

     

    ネットを見てみると、年代別「年賀状じまい」の書き方事例、なんていうものもある昨今、年賀状離れが一段と進んでいることをひしひしと感じます。 なんか他の人も皆やっているから、自分もそろそろ・・・なんて安易な選択さえあるのではないかと疑ってしまうことも・・・。 結局いろいろな理由もともかく、また挨拶媒体がなんであろうと、その方との間柄をどう考えるかで、本質は決まるような気がします。

     

    画像はAmazonより。 Amazonで売ってます・・・。 まるで通告状!?

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1450 あら、こんなところにウサギ

    2023.1.9

    ◆ 家でいつも使っている鍵入れが「ガラス製のウサギ」。 「卯年」だからこそ、気が付いたという感じ・・です<苦笑>。   帰ってきたら必ず鍵はこの中にいれ、朝慌てて探さなくてもいいように玄関に置いてあります。

     

     

    ◆ いつ買ったかもすっかり忘れてしまいましたが、確かどこかの喫茶店に入った時、壁戸棚にいろいろ飾ってあって「販売中」の文字。 価格も当時1,000円で、安いな~と思い気に入った「ウサギ」をゲットしてきた記憶があります。 物入れにもなるというところが、また便利。 ホコリもたまりやすいけどね・・<笑>。  なんか今年は毎日このオブジェを気にかけそうです。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

  • vol.1449 干支タッセルで新年のご挨拶

    2023.1.1

    新年明けまして、おめでとうございます。

    恒例の干支タッセル<卯>とともに、ご挨拶申し上げます。

     

     

    ◆今年の干支タッセルは、形より「カラースキーム」先行型です。 なぜかメルヘンの世界が浮かび、綿菓子や、いわゆるベビーカラーにしたいと考えました。 それらの色は頭から離れず、逆に色が活きる形にデザインしてみました。 冬の中で元気に飛び回るウサギさん。 年賀状とは異なる背景バージョンです。

     

     

    ◆ 兎は跳ねることから、景気が上向きに跳ねる、回復すると言われているようですが、ここ3年間も続くコロナや物価の高騰などの数値は上がってほしくないものです・・・。

    今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

  • vol.1446 今年、選ばれし君の名は

    2022.12.22

    冬になると必ず購入する「ハンドクリーム」。 毎年のように違う商品を購入していたんですね~。 見よ、写真後ろのハンドクリームの残骸たちを・・・<苦笑>。

     

     

    ◆ 手のカサカサを防ぐために油分を補うものだが、あまりにベタベタだと厄介だし、かと言ってサラサラだとすぐ乾燥してしまい、効能が薄いのも困る・・・。 丁度いいのはどの子かな~、なんていつもこんな事を考えながら商品を選択します。

     

     

    ◆ 様々な商品が進化を遂げている昨今、今年はどんなものが出ているのか店員さんに相談したら、コーセーから出ている高保湿ハンドクリームを紹介してくれました。 有効成分ヘパリン類似物質HDが含まれているんですって・・・??         はぁ~、よくわからないけど、薦めてくれたのでそれを購入しました!?

    さて、今年選ばれしハンドクリーム、君の名は「カルテHD」(990円)。 使い心地と効能はいかほどに・・・・!? 読み返してみたら、恥ずかしいくらいに古いセリフで、お恥ずかしい限り<笑>。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

1 2 3 56