Soft Furnishing school & Interior design
東京・自由が丘

InstagramInstagram コラムコラム ONLINE SHOPONLINE SHOP

  • ホーム
  • タッセル
    • 受講ガイド
    • 体験講座
    • 認定教室紹介
    • 講師希望の方
    • 講座日程・費用
  • ソフトファニシング
    • 本講座
    • 体験講座
    • お気軽コース
    • 講座日程・費用
  • オーダーメイド
  • 代表プロフィール
    • 代表プロフィール
    • メディア取材
  • コラム
  • アクセス
  • ONLINE SHOP

コラム内を検索

最近の投稿

  • vol.1461 春の色、集めてウキウキ詰め合わせ
  • vol.1460 一度はこの針を使ってみたい
  • vol.1459 新ファーヘッドタッセルと特別講座のご案内
  • vol.1458 角野隼人さん
  • vol.1457 美カーテンデザイン実践講座

最近のコメント

  • vol.1438 16周年目を迎えました!
  • vol.968 槽前酒
  • vol.968 槽前酒
  • vol.1270 インテリア茶箱用タッセル
  • vol.1133 ナンタケットバスケットに夏のインナーバッグ
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法
  • vol.489 タッセル・ロゼット、自由作品

カテゴリー

  • 作品あれこれ
  • タッセル作りお役立ち情報
  • 特別講座・ワークショップ案内
  • 知っ得知識
  • 日記いろいろ
  • 私の東京自由が丘ランチ

アーカイブ

‘vol.192’ で検索した結果:2 件

  • vol.192 タッセルのラフとは 構造その4

    2012.4.15

    ■  初の連載形式でご紹介してきた「タッセルの構造」も今回が最後。 最終回は「ラフ: Ruff」です。ラフは装飾品の一部として、タッセルのウェスト部分であるモールドとスカートの間に飾るものです。 また、コードとモールドの間にも使われます。 ウェスト部分に使われる場合は、スカートとモールドの、特にその接合部分を隠すため、と理解していいと思います。 ラフ作り方は、最初慣れないとちよっと難しいと感じるかもしれません。

     

     

    ■ 写真(下)は、一度タッセルに取り付けたものをわざと取り外したものですが、皆さんが作られたラフもきちんと段状になり揃っていますか?   ウェストにただ無造作に巻きつけただけのラフは、決して美しく見えません・・・ね。   

    参照本: 『TASSEL MAKING』 P39., Author by Anna Crutchley, Publisher: Southwater
    2012年4月15日
    JUGEMテーマ:JUGEM

    知っ得知識 コメントを残す プロに質問する
  • vol.1442 タッセルのラフは手作りしたい

    2022.11.4

    ◆ 今や作品や商品は、ネットで簡単に探す!?   SNS等は興味のありそうなものをシステムが勝手にお勧めしてくれる時代!! 意図せずに流れてくる場合もたくさんあります。 いいんだか悪いんだか・・・。

     

     

    ◆ 先日意図せずにSNSで流れてきた一枚の「タッセル写真」。 これはタッセルのネックを飾る「ラフ」部分を残し、他は消してあります。 このタッセルの「ラフ」は、すでに工場で作られた部品として販売されている「ラフ」。 ミシンで縫ってあるので一目瞭然でわかってしまいますね・・・。 激安タッセルとして販売されているものならいざ知らず、作り方を教えている教室で、販売されている「ラフ」を使うのは、教える立場としてとても残念だな、と思いました・・・。(余計なお世話!?)

     

     

    ◆ 販売されているものは、どうしても限定色になってしまうのではないかと考えます。 でも自分で作れば表現したい色の「ラフ」が作れて、メリットの方が大きいと思うのですが、私だけが思うことなのかしら・・・・?

     

     

    ※手作りしたラフはこちらから→★

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

    知っ得知識 コメントを残す プロに質問する
PAGE TOP
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • ニュース
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
お気軽にお問合せください 定休日:日曜・月曜
©2023 TRINITY JAPAN. All Rights Reserved.