Soft Furnishing school & Interior design
東京・自由が丘

InstagramInstagram コラムコラム ONLINE SHOPONLINE SHOP

  • ホーム
  • タッセル
    • 受講ガイド
    • 体験講座
    • 認定教室紹介
    • 講師希望の方
    • 講座日程・費用
  • ソフトファニシング
    • 本講座
    • 体験講座
    • お気軽コース
    • 講座日程・費用
  • オーダーメイド
  • 代表プロフィール
    • 代表プロフィール
    • メディア取材
  • コラム
  • アクセス
  • ONLINE SHOP

コラム内を検索

最近の投稿

  • vol.1461 春の色、集めてウキウキ詰め合わせ
  • vol.1460 一度はこの針を使ってみたい
  • vol.1459 新ファーヘッドタッセルと特別講座のご案内
  • vol.1458 角野隼人さん
  • vol.1457 美カーテンデザイン実践講座

最近のコメント

  • vol.1438 16周年目を迎えました!
  • vol.968 槽前酒
  • vol.968 槽前酒
  • vol.1270 インテリア茶箱用タッセル
  • vol.1133 ナンタケットバスケットに夏のインナーバッグ
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法
  • vol.489 タッセル・ロゼット、自由作品

カテゴリー

  • 作品あれこれ
  • タッセル作りお役立ち情報
  • 特別講座・ワークショップ案内
  • 知っ得知識
  • 日記いろいろ
  • 私の東京自由が丘ランチ

アーカイブ

‘アートスクール’ で検索した結果:1 件

  • vol.1198 色には意味がある

    2019.2.8

    ◆『色には情感が含まれています。 特定の連想が働き、特定の反応が誘発されることもあります。 それがどのようなものか学びましょう。 色を使うときは、考えられる反応を熟知し、それを効果的に用いるようにしましょう。 色には心を揺さぶる力があるのです。』 『アートスクールで学ぶ 101のアイデア』著者:キット・ホワイト、訳:村上華子の69番目の文言「色には意味がある」を冒頭にピックアップしてみました。 昨日の夜、寝ながら読んでいて、こころに残りました。

     

    ◆ この本は、アート制作者に携わる人たちのために書かれた本ですが、身の回りに溢れる色たち、即ちファッションでもインテリアでも、もちろんタッセル作りについても色を考えるための示唆に富んでいるヒントのひとつだと思います。 例えば、特定の連想や特定の反応が誘発される・・・ご存じの方もいらっしゃると思いますが。国によって色に対する連想は全く異なります。

    中国での黄色は、皇帝のシンボルカラー、青は英国王室のシンボルカラー、また青はタイの皇妃の色でもあり、紫は日本古来の高貴な色、反対にヨーロッパでの濃い紫は、喪の色ともされ、さまざまな受け止め方があるんですね。 また、フランスや日本の伝統色に関する事典を見ると、同じ赤色でもその数の違いはもちろん、微妙に色が異なります。 古くから海外の青はラピスラズリ等の鉱物に由来するものが多く、日本は自然の草木等からの由来のもの。 それらの違いからくるものだと思います。

     

    タイトルと少しかけ離れてしまいますが、教室でよく耳にする言葉「タッセルの色合わせは難しい・・」 同意!!  しかし、これは鍛錬。 皆さんも色の基本セオリーを理解することから始め、少しずつ歩みを進めて行くしかないのかな・・・と。

     

    ◆ この本、101個の短い文章で構成されていて、たまに本棚から取り出し読んでみると、その時々で感じ方が異なり、絵を書く際の刺激となっています。 なんか、相田みつを氏の名言集の存在に似ているのかしら~<笑>。 この本は絵画クラスの方にいただいたもの。 最初に読んだ時に、あるページの文章がこころに刺さり、たまに気が向いた時に手に取っています。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

    知っ得知識 コメントを残す プロに質問する
PAGE TOP
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • ニュース
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
お気軽にお問合せください 定休日:日曜・月曜
©2023 TRINITY JAPAN. All Rights Reserved.